Seさま
「世界は破滅を待っている」の感想、ありがとうございました!
近鴨いいですよね。ホンット、カモタロさんの魅力は生きてればこそですよ。生き残っててくれさえすれば、近藤ファンクラブに入れて上げるのに…(どこまでも近藤さんファン)。
あの本自体は、伊東っちに近藤さんなんて嫌いよっと言わせるというか思わせなきゃだったので、近藤さんの駄目なトコ、一生懸命考えて描写して、ってのが近藤さんファンとして大苦痛でした(笑)。
書きながら内心、「絶対この後、近藤さん大好きって言わせてやるからな…」と鴨さんに復讐を誓ってみたり。
ホンット、鴨も、なんなら高杉も、近藤さんに惚れちゃえばいいよ!
んで近藤さん直々に「俺に惚れてもいいですよ」って言われちゃえばいいんだよ!
トシさんはそんなん聞いたらフーッて毛を逆立てるけど、近藤さんはトシさん宥めるの得意だから大丈夫だよ!
とかね。鴨については思いますとも。
近藤さんを好きな人に弱いので、生き残ってればアレは相当近藤萌えになってくれて、ワタクシのお気に入りの、つい背景に登場させたくなる人物になってくれただろうに。と、もったいながってます(笑。勝手な言い草だ!)。
あの本は鴨の呪い(呪縛か?)と救済、がテーマだったんで、なんとなく「ワカル」とか「こんな鴨さんもアリ」(意訳)と言っていただけて、本当にありがたいです。
そう言っていただけると、私の脳内鴨さんも救われます。ありがとうございます。
「ただただ~」の方も、おお、連載形式で見てくれてる方、ホントにいるんだなーって凄く嬉しいです。ありがとうございます! もうちょっとで終わりますが、その後の人たちも続くんで(笑)、またお時間がある時にでも見にきてやって下さい。ありがとうございます!
マスラピュ。
あの、私の書くマスラピュって小話「空に城が見えずとも」とか、日記のあんな感じで、
口調が違うと近藤さんじゃないよ、うえーん。て感じなんですが、そんなんでも大丈夫でしょうか…。
リク自体は、「いつ書きあがるか判んない」とかでもよければいつでも受け付けます。
「言ってみただけ」「書いたらラッキー」とかなレベルで(ひっどいな。それリク募集とは言わないですね)。
声かけていただけて嬉しかったので、できそうならマスラピュ、ちゃんと書いてみようかなーとも思っていますが。
他、「ならもっと近土らしい人が」とかなら、それはそれでまたおっしゃってみてください。
心のノートに書いておきます(頼りなーい)。
思わず長くなってすみません!
メッセージ、ありがとうございました!
Aさま
通販到着報告、ありがとうございました!
最近近土にはまった、とか聞くと、もう嬉しくってたまりません。
でっしょ、いいよね近土、私も大好き…!! って気分はがっちり握手です。
自分脳内の近藤さんも、萌えとか言っていただけると、うわーんありがとう、自分は世界に一人じゃなかったよっとホントもの凄く嬉しいです。
無邪気で誠実で俺様でセクシーってそんな近藤さんには本当に、目が回りますよね…(大好物)!
好きっ。
なんというか、それ! そんな感じ! というのを読み取ってくれて、わざわざご感想いただけるとか、本当に嬉しかったです。
えへへ、鴨いじめとか、私も好きです(笑)。
サイトの方にもまた遊びに来て下さい。ありがとうございました!
Sさま
わざわざお見舞いありがとうございます!
薬飲むと体調がよくなって、「…ならばここで眠る私はただの「体調がいいのに眠る人」か…?」などと考えながら自分でもニヤニヤです(笑)。
しろって言われても無理しない、信号が黄色なら走るより次の青を待つタイプなんで大丈夫です。
お声かけていただけて嬉しかったです!
ただの風邪で「超安静にしなくっちゃ!」と自分を甘やかすのが得意なんで、今あんまりウロウロできてないですが、またその内サイトも遊びに行かせていただきます。
ありがとうございました!
Sさま
メッセージありがとうございます!
イメージ押し付けっぽいかな、とかちょっとどきどきだったので、お優しいお言葉にほっとしました!
プレッシャーとかは全然大丈夫です、えへ、どうにも自分の好きなようにしか書けません(笑)。
でも原稿してると、わーっと逃亡とかしたくなるので(好きな事を好きなようにしてるくせにね。笑)お声かけていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました! またその内、お時間があれば遊んで下さい!
Sさま
わざわざメッセージありがとうございます!
バトン、人のを読むのとか好きなんで楽しかったです。
いざ自分が答えるとなるとちょっと照れるんですが(そんな大層な事書いてませんが。笑)。
Sさんのバトン拝見して、Sさんの物語の美的文とか、こういう感じでくるんだな、なるほどなーと、こちらこそ興味深く思ってました。
「晴ればれ」についてもコメントありがとうございます!
実はSさんの文章には「平沢進」の音楽が似合うと思うの…。とちょっと勝手に思っています。
最初に聞くなら「Lotus 」(曲名)とか一番とっつきやすいかな、とか。
気が向いた元気な時にでも、時間があれば検索してみてください。
(でも、好き嫌いあると思うので、別に苦手でも気にせず)
ちょっとうまく文章書けん、とぐるぐるしてたトコなので、メッセージ嬉しかったです、ありがとうございました!